今日付け日経新聞9面「丸紅が小規模水力発電」の記事。
今日のaristotle quotes
「精神的美徳というのは、自然や反自然なものによってではなく、我々の中で作られる。自然は、実際、我々人間に美徳を迎え入れる余地を与えてくれている。が、そういった美徳の完全な形は習慣によってつくられるのである。」
2009年3月20日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
一枚の葉
今、私は死んだ。 そして、その瞬間、自我が生まれた。 私は、一個の生命体なのだ。もう死んでいるのだが。 死ぬことでようやく自己が確立するのか…。 空気抵抗というやつか。 自我が生まれたが、自身のコントロールは利かず、私はふらふらと空中を舞っているのだ。 私はこの樹の一部だった...
-
「竜馬がゆく」 文春文庫 司馬遼太郎 著 竜馬がゆく 全8巻セット (新装版) (文春文庫) ついに読み終わったあ~!!三ヵ月四カ月かかったかも…。八巻です。初めての歴史小説です。素晴らしい本に出会えました。というか、素晴らしい人物に会えました。竜馬に惹かれっぱ...
-
「科学の基礎的法則はみんな当たり前のことから出て来るんです。当たり前と思うことがなぜそうなのかを厳密かつ精密に証明するために何が必要なのかを考えていくと、より基礎的な法則に出会えるんです。」 そう。つまり、学問の考え方は、帰納法にすぎない。今、目の当たりにしている現象という結果か...
-
「心の奥には、まだ存在していない、いくつかの場所がある。痛みは、その場所を在らしめるために違いない。」 そうだな。痛みに対する考えは、何に対する痛みなのかを考える必要があるな。痛がってる時点で、その存在は証明されてるから、自分には今まで気づかなかった新たなものを感知する能力がある...
2 件のコメント:
グリーンエネルギー‥スマートなんちゃら…忘れてしもたけど、そんな政策をUSAは計画してるそーだね。
2000億かけて電池の開発に乗り出してんだとさ。。。
アリスのテレちゃんに質問!
我々の心の美徳は、生活環境から生まれるって事なのかね?
だとするとビトウさん家のビトウ君(ビトぅクん)は、ビトウ君と呼ばれた頃から美徳への固定観念が出来てしまっている‥つまりはそーゆー事だね!
俺の最近お気に入りいの缶コーヒーはワンだ!の微糖がお好き♪
飲み続けてたらその内「よぉ♪微糖君!」なんて呼ばれるコトもあるやもしれんな♪♪
アリストテレスの哲学は基本的に、人間の人智を超えたものを見るのではなく、人間の力を信じるような、天ではなく地を見るという哲学。だから、自然などといった環境ではなく、人が自ら行う習慣によって美徳はできていくという意味。
だ・け・どぉ、賢いビトウ君なら身をもってわかってると思うけど、美徳への道はそんなに甘くはないんだよなぁ!!!
コメントを投稿