2009年1月21日水曜日

心にきた言葉集16

「私有のないところに不正はあり得ない。」

真理だなあ。

これはロックが書いた言葉。

で、考えてみた。私有とは何か?不正とは何か?

私有の前提条件として、自己と他己の区別が可能。つーことは、自己の範囲内にあるものを私有と呼ぶと考えられる。

不正の前提条件として、何らかのルールがあると考えられる。で、不正とはそのルールから外れることだろう。

なるほど。つまり、人が自分というアイデンティティーを確立したその瞬間から不正の芽も生まれるということか。

人が自己を確立すること自体が一つのルール。それは、自己とその他を区別すること。他人を認識しないと自己は成り立たない。逆説的だが、他人がいないと自分はいない。

で、その自分と他人を区別する一つの基準が何を私有するかにある。

他人がいないと自分がいないというのは、人間は集団でじゃないと生きていけないことを意味している。

つまり社会を形成し、社会の中で生きてこそ人間。で、その社会とは人と人との結び付き、関係性。

ということは、私有というのは自分だけが思っていても意味がない。他の人もそれがあなたのものだと認めなければ私有にはならない。社会を形成する人全員が認めないと私有は成立しない。

社会を形成する人全員が認めるもの、まあそれは社会を形成するために必要不可欠なんだが、それは法律だろうな。

人は人とかかわって生活してるが、その人自体を見ているわけではない。自分との関係性を見ているのだ。その人の社会的位置を。果たしている役割を。

つーことは、自分の果たす役割をすることが一つのルール。まあ、それが仕事へとつながっていく。

不正というのはその役割から外れることか。それは、そのルールで動いている社会を否定することを意味すると同時に、その社会での自分の存在をも否定している。

不正は、意思表示。自分が社会に合わせるんじゃなくて、社会を自分に合わせようとする。なぜなら、この社会のルールだとこれ以上自分は社会の中でなりたい自分に成れないから。

面白い。不正が社会に対する敗北宣言になるのか、宣戦布告になるかはその人のその後による。

つまり、上の引用文はこういうことだと思う。

私有というのは一つのルールを体現化したもの。そして、不正とはそのルールに収まりきらないもの。まさに、例外のない原則はない、のごとくだな。

そしてさらにそれを掘り下げていけば、諸行無常に行きつくと思う。

物事は動いてるんだぞっ!!!

以上
ロックの言いたかったことが少しはわかったかのかなあ?
というか、上の引用文は、ルソーの「人間不平等起原論」でルソーが上の引用文を引用してたから、ロックの書物自体読んだわけじゃないんだよね。でもこれでロックに少し興味は持った。

また、明日***

0 件のコメント:

一枚の葉

 今、私は死んだ。 そして、その瞬間、自我が生まれた。 私は、一個の生命体なのだ。もう死んでいるのだが。 死ぬことでようやく自己が確立するのか…。 空気抵抗というやつか。 自我が生まれたが、自身のコントロールは利かず、私はふらふらと空中を舞っているのだ。  私はこの樹の一部だった...