2008年12月3日水曜日

う~ん、言いたいことは言おう!

学んだこと。

ある事業からの撤退が、その事業を遂行する過程で身に付く様々なノウハウや技術の喪失につながるのを意識することが大事。言い換えれば、事業撤退・縮小の意思決定を、長期成長戦略の枠組みの中で考えなければならない。

溶質分子の周りに溶媒分子が集合体(クラスター)をつくると、溶質分子同士が解離し、溶質は溶媒に溶ける。溶媒とその溶媒中に溶けている分子あるいはイオンとの間の相互作用は、溶媒和といわれる。

アルカンと水との混合物:密度の小さいアルカンが上に浮く。

アルコール:だいたい4個以下の炭素数が水に可溶。4以上は溶けにくくなる。

エーテル:3個以下で可溶。

アミン:水素結合する水素原子をもってるかで、水への溶けやすさは、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミンの順に小さくなる。

水と水素結合できるのはハロゲン化アルキルの中でフッ化アルキルのみ。よって、最も水に溶ける。

共役系:二重結合二つが一つの単結合で結ばれた構造。1,4-ペンタジエンは共役していない。

共役あるいは共鳴により分子は安定化する。

キラル中心に付いている置換基の優先順位において
置換基が立体異性体の関係にある時、Z体はE体より優先順位が高く、R体はS体より優先順位が高くなる。

特殊感覚:視覚、聴覚、平衡感覚、味覚、嗅覚。

体性感覚:皮膚感覚、深部間隔。

内臓感覚:内臓由来の感覚。

・求心性神経回路

顔面・頭部の間隔ー三叉神経ー延髄ー視床ー大脳皮質の体性感覚野

触覚・深部感覚ー後索路ー視床ー大脳皮質の体性感覚野

痛覚・温度覚ー脊髄視床路ー視床ー大脳皮質の体性感覚野

ストレス:何かの変化に遭遇した時の生理的な反応。それがよいものであっても悪いものであっても、新しい状況に順応するために脳と体の中で「ファイト・オア・フライト反応」が生じる。ストレスに立ち向かうか、あるいは逃げるか。いずれかの反応が起きる。

ぶつかろう。ぶつかってだめでも、だからなんやねん。…ん?・・・関西弁?

今日もいい一日だった。
おやすみ***

1 件のコメント:

伊藤純子 さんのコメント...

今日も難しい・・・(^_^)

高井さんの所に行ったのですが、
会えずに残念!!

一枚の葉

 今、私は死んだ。 そして、その瞬間、自我が生まれた。 私は、一個の生命体なのだ。もう死んでいるのだが。 死ぬことでようやく自己が確立するのか…。 空気抵抗というやつか。 自我が生まれたが、自身のコントロールは利かず、私はふらふらと空中を舞っているのだ。  私はこの樹の一部だった...