え~、今日はよくある考え方である、“魂”と“肉体”について考えてみたい。
っていうか、なんで魂が出てきたの?肉体はわかる。実際に見て、触れて、感じることができるから。なんで、人間を魂と肉体から成ると考えたか。
まず、私たちが肉体の存在を認めるのは、この人間に備わっている五感によってその存在を把握できるからだと思う。言い換えると、私たちが生きることにおいて、認めざる負えないような情報があるからだろう。足があるから移動できる。移動するから、生存する確率が高くなる。だから、私には足がある。足があるのが私。(足が重要になるのは、生きる上で移動のスピードが大事だからだ。原始時代や戦闘では、動けないほどのけがは、即“死”を意味する。)という風に、言葉を使わなくても人は世の中を認識してきたのではないかと思う。
こう考えると、死体を見た原始人はこの死体をどう捉えただろう。肉体はある。が、動かない。なぜ動かない?何かの欠如をそこに見出したのかもしれないし、なにかの変化と見たのかもしれない。
で、よくある考えが、魂が肉体から離れた、だ。
確かになんとなく、魂の存在は感じる。我々の体は物理的制限があるのに、意識はそんなことものともせず色々な空想を描いていく。妄想の中では無敵のヒーローになれるのに、現実の肉体は少し走っただけですぐ息切れ。
魂は永遠というけれど、なんでこんな時間的・空間的に制限された世界にいるの?そこが全く分からない。宗教では、この世界が次元が低い世界で、魂の修行のためといわれるけど、このジレンマを乗り越えろということ?魂は自由だが肉体は不自由なこの世界で自己実現をしてみろ、と?
何か知らないけど、妙に納得して明日からがんばろうかなという気にはなるかな。納得はしてないけど。
結論:勉強不足。でも、いけるぞ!
今日もいい一日だった。
おやすみ***
2008年12月12日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
一枚の葉
今、私は死んだ。 そして、その瞬間、自我が生まれた。 私は、一個の生命体なのだ。もう死んでいるのだが。 死ぬことでようやく自己が確立するのか…。 空気抵抗というやつか。 自我が生まれたが、自身のコントロールは利かず、私はふらふらと空中を舞っているのだ。 私はこの樹の一部だった...
-
「竜馬がゆく」 文春文庫 司馬遼太郎 著 竜馬がゆく 全8巻セット (新装版) (文春文庫) ついに読み終わったあ~!!三ヵ月四カ月かかったかも…。八巻です。初めての歴史小説です。素晴らしい本に出会えました。というか、素晴らしい人物に会えました。竜馬に惹かれっぱ...
-
2012年12月に発足した安倍政権の経済政策、通称アベノミクス、から5年が過ぎた。 その結果の判定云々を言うより、どうしてそのような政策が最適だと判断したのかを、当時は全く分からなかった。単に、疑問点ばかりあったが、自ら調べようともしていなかった。そして現在もその...
-
「荘子」、「孔子」、「孫氏」、「韓非子」、「老子」、西洋では「プラトン」、「アリストテレス」など、偉大な古典は多くある。 時代も場所も違えば、価値観も異なる社会の人が書いた古典をなぜ人は読むのか。 何千年の時をこえて存在し続けてきた古典。だからこそ普...
0 件のコメント:
コメントを投稿