12月21日と12月22日。
21日
「こよみのよぶね」だった。
朝から準備などで一日中ボランティアとしてたずさわった。さまざまな人が同じ目的のために動くのは、面白いなと感じた。
その後の打ち上げでは、いろんな人と話ができ、大変勉強になった。皆さんそれぞれ頑張ってらっしゃって感銘を受けた方もいた。ありがとうございます。ありがとうございます。自分の道を行く。その他は関係ない。
22日
「岐阜創業塾忘年会」だった。
久しぶりに会う方が多くて、いろいろためになる話を聞かせていただきました。
いきなりですが、皆さん大好きです。ありがとうございます。ありがとうございます。
朝帰ってきて、このブログを書いてるが、今から寝ます。
おとつい、昨日もいい日だった。
おやすみ***
2008年12月23日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
一枚の葉
今、私は死んだ。 そして、その瞬間、自我が生まれた。 私は、一個の生命体なのだ。もう死んでいるのだが。 死ぬことでようやく自己が確立するのか…。 空気抵抗というやつか。 自我が生まれたが、自身のコントロールは利かず、私はふらふらと空中を舞っているのだ。 私はこの樹の一部だった...
-
「竜馬がゆく」 文春文庫 司馬遼太郎 著 竜馬がゆく 全8巻セット (新装版) (文春文庫) ついに読み終わったあ~!!三ヵ月四カ月かかったかも…。八巻です。初めての歴史小説です。素晴らしい本に出会えました。というか、素晴らしい人物に会えました。竜馬に惹かれっぱ...
-
「科学の基礎的法則はみんな当たり前のことから出て来るんです。当たり前と思うことがなぜそうなのかを厳密かつ精密に証明するために何が必要なのかを考えていくと、より基礎的な法則に出会えるんです。」 そう。つまり、学問の考え方は、帰納法にすぎない。今、目の当たりにしている現象という結果か...
-
「心の奥には、まだ存在していない、いくつかの場所がある。痛みは、その場所を在らしめるために違いない。」 そうだな。痛みに対する考えは、何に対する痛みなのかを考える必要があるな。痛がってる時点で、その存在は証明されてるから、自分には今まで気づかなかった新たなものを感知する能力がある...
1 件のコメント:
忙しそうな年末ですね!
忘年会では、いつもと少しちがう
joney torio さんの一面が見えた気がして
楽しかったです!
コメントを投稿